hana1123hanaさん
別質問でのBAありがとうございました。
改めて別質問をたてていらっしゃるとのことでどのようなことで悩まれているのか気になり、母子分離不安という言葉を簡単にですが調べさせていただきました。
基本的には乳児が離乳の時に感じる感情で、赤ちゃんは母親との距離が変わることを本能的に不安に思うことだそうです。
そして、この離乳の時期に何らかの理由で分離不安を残したままの子供というのは、その後、様々な場面でこの分離不安と戦わなければならなくなるようで、逆にこの時期の分離不安を上手く克服できた子供の場合そうした不安がないために確固とした自分というものを核に自己実現を果たし、自分の人生を歩んでいき、いろいろな人間関係の中でも自分を見失わず生きる悦びを柱として人を愛し、� ��偶者を愛し、子供を愛することができるという内容が書かれていました。
公立学校の祈りに対する議論に勝つためにどのように
分離不安とは、言葉を変えれば「離れたくない心理」であり「孤独を極度に恐れる心理」といえ、分離不安そのものは誰にでも存在する心理なのだそうです。
孤立を恐れるから自分の気持ちが言えなかったり嫌なことを嫌と言えなかったり自分の気持ちが伝えられず、嫌なことを我慢してでも誰かと一緒にいたいと思う心理につながっていくそうです。
逆に、孤立に対する不安が無く一人でゆっくりと遊べ自分自身の時間を大切にできる人は、自分の心を開ける相手をゆっくり探すことができ、そういった分離不安に陥ることは無いそうです。
この孤立を恐れる心理をなるべく残さないために、親子の心の絆をしっかり� ��育てることが大切だそうです。
離乳時期のことだけでなく乳幼児期を中心として、充分なスキンシップをとることや甘えを充分に受け入れてあげること、子供の自己主張をしっかり聞いてあげたり、自立の芽生えを励まし応援してあげること。
特に何らかの理由で子供が不満や不安を覚えそれを表明した時は、その気持ちを暖かく迎え入れ「大変だったね」「頑張ったね」「いいんだよ」と、励まし心の底から抱きしめてあげることが大切だそうです。
美術フォールズチャーチのコロンビア研究所
「もちろん、それには親自身が分離不安を卒業していなくてはなりません。」という内容でした。
文章を読む限りでは、質問主様のお子さんはどちらかというと慎重に冷静に物事を見据えて自分で判断して誰かと仲良くなったり実行にうつせるタイプなのでは?と私は感じました。
母子分離不安というのは人と離れることが不安で自己が保てないという内容のようですので、ちょっと違うのかな?と。
ただ、今無理に母親と離れることが将来の分離不安につながるかもしれないと考えると、これは知恵袋の回答者は実際のお子さんのことをわからないので判断は難しいことのように思います。
もしかすると、大人と遊ぶことを好む� ��いうことは日頃から大人との時間が長くなっていて実際の内面も少し大人っぽく育っていらっしゃり、同じ年頃のお子さんがすることが不思議に思え理解できない部分があるのかもしれません。
ですが、公園はあくまでも人数制限のある世界ですので幼稚園には沢山のお子さんがいて、ゆっくりじっくり探せば気の合うお友達もいるかもしれませんしお子さんの大人っぽさに周りのお友達が逆になついてくることもあるかもしれません。
コミュニケーション障害の効果的な教育戦略
そもそも3年制の幼稚園自体が、少し早いように思う部分はあります。
私立は3年制のところも多いですが、公立は基本的には2年制ですよね?
親の早く預けたい気持ちとして3年制ができたのだと思いますが、子供の精神面の発達上は2年制が合っている子もいるのではないかなと思わずにはいられません。
お母さんが付き添う必要があったりお子さんがお友達を望んでいないなら2年制からの入園でも良いのではないかな?と思えます。
実際にどうされるかは、質問主様と幼稚園の先生で幼稚園が実際に始まってからじっくり相談されて決めてみられてはいかがでしょう。
はじめのうちは慣らし保育でお迎え時間も早いのではないでしょうか?
とりあえず先生に、本当なら親の付き添いなしで子供に頑張ってほしいと思っているけれどそれがトラウマになっては可哀想なので、先生にも判断の協力をお願いしたいのです、と伝えた上で、実際に始まってからお子さんの様子と先生のご意見に合わせて判断された方が良いように思います。
それでも先生が付き添いOKをうたい文句に全く協力的ではなくお母さんに付き添いの判断を一任されるようであれば、幼稚園の先生がトラブルを避けていてお母さんに任せているよ� �に感じちょっと頼りない幼稚園という印象を受けてしまいます。
「無理に」という部分が本当に「無理」なのか、実際には乗り越える力があるのだけれど今は少し甘えたい気持ちがあるのかは毎日一緒にいる母親ほどわかりにくいのかなと思いますので、まずは幼稚園に行き、本当に付き添いが必要な位「無理」なのか先生に見定めてもらってはいかがでしょうか???
0 件のコメント:
コメントを投稿